| 
            
            
              
                
                  
                  
                         | 
                        免疫は、私たちが生存する上で欠かせない身体を守る重要な働きです。 
                        当サイトでは免疫の仕組みや働きについて、その全体像をわかりやすく解説しています。 
                        免疫力を高めて病気に勝つちょっとした生活の工夫や知恵とコツなど、免疫情報満載! 
                        
                         | 
                       
                    
                   
                  
                            きのこで免疫力強化 | 
                       
 
                  
                      
                         | 
                         
                        きのこにはβ-グルカンという免疫を高める成分が豊富に含まれています。 
                        そのため、1日1品はきのこ料理をとりたいものですね。 
 
                        料理としてとるのであれば、きのこの種類は問いません。しいたけ、しめじ、えのきだけ、など身近で入手できるきのこで構いませんので、毎日1皿はきのこを使った料理をとりいれましょう。
                         
                        日本人は昔からいろいろな種類のきのこを食用にしてきました。これらのきのこは、味がよくておいしいだけでなく、健康にもたいへん役立つのです。 
                         
                        きのこの健康作用は実に多岐にわたりますが、代表的なものとしては、次の2種類があげられます。 
                         
                        
                          
                            
                              @免疫力賦活作用 
                              私たちの体の免疫機能を高める作用のことで、これが最も重要な働きです。ほかの健康作用は、ここから派生して得られる効能なのです。 
                              免疫のメカニズムは、白血球は顆粒球、リンパ球、単球に分類されます。さらに、リンパ球はNK細胞、B細胞、T細胞に分けられます。単球はマクロブァージと呼ばれる食細胞に変化し、このマクロファージやT細胞が私たちの体を外敵から守る働きをしています。 
                              きのこの主成分は多糖体のβ-グルカンや糖タンパクなどですが、これらが免疫細胞であるマクロファージを刺激して、T細胞の活性を高め、私たちの免疫力を強化してくれるのです。 
                               
                              A抗酸化作用 
                              抗酸化作用も、きのこのもつ重要な作用です。活性酸素は私たちの体内に過酸化脂質を生成し、身体をサビつかせ、ガンや生活習慣病、そのほかさまざまな病気の原因んとなっています。免疫力が落ちると活性酸素がたま
                              り、活性酸素がたまると免疫力が落ち るという悪循環に陥りますが、きのこの成分は、強い抗酸化作用で、この活性酸素を除去してしまうのです。 
                              活性酸素を除去する栄養素としてビタミンCが知られていますが、きのこの威力は、それをもしのぐ効果があるのです。 | 
                             
                          
                         
                         
                        この@とAの働きによって、きのこには更にに抗腫瘍作用、コレステロール低下作用、血糖降下作用、血圧降下作用、抗ウイルス作用、抗血栓作用、肥満抑制作用といった健康効果も期待できるようです。 
                         
                        きのこ類は、こうしたすばらしい薬効の他、一般にとっても栄養豊富で、しかも低エネルギーな食材です。ごはんに炊き込んだり、鍋の具にしたり、天ぷらにしたりと、おいしく味わいながら健康に役立て、病気を予防してほしいものですね。 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                        
 | 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
 
             |