抗原と抗体−主役は白血球【免疫の仕組み】


免疫の仕組みと働き、免疫力を高めて病気に勝つ工夫、免疫力を高める身近なコツ
 トップ > 免疫の仕組み > 主役は白血球 > 抗原と抗体
免疫力を高める知恵とコツ

インフォメーション

免疫は、私たちが生存する上で欠かせない身体を守る重要な働きです。
当サイトでは免疫の仕組みや働きについて、その全体像をわかりやすく解説しています。
免疫力を高めて病気に勝つちょっとした生活の工夫や知恵とコツなど、免疫情報満載!
   [主役は白血球]−抗原と抗体

抗原」とは、身体の中に侵入して免疫の働きを引き起こす外敵のことをいいます。細菌やウイルス、といった異物ですね。
抗原になるものにはタンパク質や多糖類が最も多く、病原菌やウイルス、例えば卵、小麦、大豆、そば、などの食材や花粉、犬の毛やふけ、ダニ、ホコリといったものも抗原になり得ます。

抗原は、アレルギーを起こすもとの意味でアレルゲンとも呼ばれています。

この逆で、外敵(抗原)にたちむかう武器が「抗体」になります。
抗原が体内に侵入するとリンパ球の働きにより、その抗原とだけ反応する物質(タンパク質)を作り出します。この物質が抗体です。誰もが体の中に侵入してきた細菌やウイルスといった異物である敵に対して、全く同じ反応を示すとは限りません。同じ抗原でも敵となるものとならないものとがあります。

抗原とその実体を認識し、破壊するために作られる抗体は、
よく鍵と鍵穴に例えられますが、1対1の関係です。

  
Copyrightc 2006 免疫力を高める知恵とコツ All rights reserved.